令和4年2月1日にオープンいたしました。
地域の方々にお役に立てるよう、精進してまいります。
当院は「①ご来院いただいての施術」「②訪問鍼灸マッサージ」の2本柱で、
地域の皆様に喜ばれる鍼灸マッサージ院を目指しています。
①ご来院いただいての施術
(医療保険適応外です):60分 4000円
※うきは市の国民健康保険に加入されている方は「はりきゅう施術券」利用で、1000円引きとなります。
初回は、お試し半額です!
しつこい腰痛、肩こり、膝痛、関節の痛み、慢性的な疲労感、体調不良・・・
「どこに行っても治らない」
「年のせいだから、もうよくならない」
あきらめるのは、まだ早いです。
マッサージ、お灸、鍼、ルート治療、リハビリ、あなたの症状に合った治療法があるはずです。
ぜひ、当院にお越しください。
②訪問鍼灸マッサージ
(歩行困難な方対象 医療保険が使えます):40分 400円程度(1割負担の場合)
「もう一度、歩きたい」
「もう一度、畑仕事がしたい」
「もう一度、趣味の活動がしたい」
「もう無理かな・・・」
そのような思いを少しでお持ちであれば、、理学療法士・鍼灸マッサージ師の資格を持つ当院まで、お声掛けください。
お家まで伺って、リハビリを行います。
訪問マッサージと訪問リハビリの違い
訪問マッサージとよく似たサービスに、訪問リハビリが挙げられます。
「訪問マッサージって何?」
「訪問リハビリと、どう違うの?」
などと疑問をお持ちの方は多いですし、実際にサービスを受けている当人も、よくわかっていない場合が多いです。
私は理学療法士として訪問リハビリに長年携わってきましたが、ずっと私のことを「あんまの先生」だと思っていた利用者さんもいるくらいです。
訪問マッサージについてざっくり説明すると
- 在宅であん摩マッサージ指圧師の施術を受けられる
- 施術は在宅内に限られる
- 対象は歩行困難で通院が困難な方
- 費用は医療保険で施術費+往療費で算定(自己負担は400円程度)
- 按摩マッサージ指圧師が行う。

訪問リハビリについてざっくり説明すると
・在宅でのリハビリが受けられる
・主治医の許可があれば、屋外でのリハビリが可能
・対象は要介護・要支援の認定を受けている方で、独歩可能でもOK
・費用は介護保険で1割負担で40分の場合、600円程度
・理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が行う

両者の違いを表にしてみました。

以上、長々と説明しましたが、すべてを理解するのは難しいかもしれません。
実際、患者さんは、訪問マッサージと、訪問リハビリの違いはほとんど理解しておらず、混同している場合が多くみられます。
それを逆手にとって、大手の訪問マッサージ業者は「訪問リハビリマッサージ」という名称を用いています。
当院では、鍼灸マッサージ師と理学療法士の両方の資格を持ち、訪問マッサージ、訪問リハビリの両方の経験を持った施術者がサービスを行います。
真の意味での「リハビリマッサージ」を提供します。